前回、前々回と引き続き木製挿入パラの製造工程を紹介。
今回はつーさん工場から宮村工場へ運ばれたパラはどうなるんやろ。ワクワクどきどきもんでっせ! いつも、かつも、期待以上の仕事で感激さす宮村。 今回もしてやられましたなぁ~ さすがやね。 昔、昔。わてがシステムエンジニアやった頃・・・。 IBMの汎用機の新OS「IMSーVS」のキャッチフレーズで「負荷をかければかけるほどよく走る」 ちゅう優れもんがあった。 その言葉を彷彿とさせるのがマスター宮村。 なぜなら、多忙を極める彼。その工場へ行っても次々のスケジュールを消化しなあかん。 そやのに、わてが突然行っても気ぃよ~やってくれるねん。 よっ、IBMの宮村!!(ちゃうかぁ~) さて、あほな前置きはさておき作業工程の紹介。 まずは、彼が手配した刻印用の活字をセット。 ![]() ほんで、真鍮の板をパラに合わせてカット(チョキチョキ) ![]() さぁ、刻印を位置に合わせてカ~ン、カ~ンとハンマーでどつく(ワォ!) ![]() 最後に小さい鋲で止めてできあがり~~ちゅうわけでんなぁ。 ![]() へてから、早速VA・BOOOのソニーのもとへお届けに♪ ![]() そこで、ソニーやけんの字から色々意見をもらいました。 やっぱり、机上論はあきまへん。 現場の声を反映させたパラこしらえな! そこで、再度、パラの微調整をしますぅ。 おまけ。 VABOOで偶然あった此花区の仲間! そこのちっちゃい娘さんが・・・・。かわいいいいぃ~♪ ![]() わての娘たちも、ちょっと前までこんなんやたのに。 今ではおおきいおねえちゃん。あの頃に戻ってほしい。。。 当ブログ記事に関するお問合せは 株式会社 ギルド 06-6373-7228 までお気軽にお電話ください。 ![]() ■
[PR]
Top▲ |
by sig_echan
| 2010-05-24 15:54
| 木製挿入パーラ
|
カテゴリ
全体ナポリピザ窯共同組合とは ナポリピザ窯共同組合始動 マリオ・アクント ピザ窯ショールーム 実証・ピザ窯設置現場 イタリア製ミキサー 設置実績 活動報告 ピッツェリア ピッツァイオーロ フォルナイオ ピザ生地について ナポリピッツァ ナポリ イベント マスコミ 宮村工作所 木製挿入パーラ 未分類 検索
以前の記事
2012年 02月2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 フォロー中のブログ
宮村浩樹のブログ世界たべあるき日記 イタリアを楽しもう! R&B【リズム&ブログ】... CLUB AMATORI... トラットリア セレニータ La Barcaccia... ナポリピザ窯共同組合員様
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
|||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||